【第1回ワークショップ】多摩地域における脱炭素ビジネスの可能性

ワークショップ

【重点テーマ】環境・エネルギー

 近年、カーボンニュートラルの実現目標を掲げる国が増えており、日本でも脱炭素に向けた取組が加速しています。多摩地域においても、自治体を中心に脱炭素に向けた先行的な取組が推進されており、再エネ・省エネやカーボンクレジット等の様々な領域でビジネスチャンスが生まれています。
 このイベントでは、脱炭素に向けた動向や各企業の取組事例等についてご紹介します。その後、他の参加者と交流しながら、多摩地域における脱炭素ビジネスの可能性や新規ビジネス創出を検討するワークショップを開催します。
 脱炭素に関連したビジネス創出に関心のある方、脱炭素実現に向けた自社の取組に課題を抱える方、他の事業者との交流や連携創出に関心のある方など、取組を始めるきっかけとして是非ご参加ください。

【参加対象者】多摩イノベーションコミュニティ会員もしくはサポーター

※参加申し込み締め切り:2022年10月20日(木) 2022年10月21日(金)17:00
※定員:50名(定員になり次第締め切り)

概要

日付 2022年10月24日(月)
時間 15:00~18:00(会場受付開始 14:30)
費用 無料
場所 東京たま未来メッセ 住所  :〒192-0046 東京都八王子市明神町三丁目19番2号
アクセス:JR中央線「八王子駅」徒歩5分、京王線「京王八王子駅」徒歩2分
    (新宿駅からJR中央線快速、もしくは京王線特急にて約40分)

当日スケジュール

15:00~15:10 ■トレンド紹介
本イベントの背景となる世界における脱炭素に向けた取り組み動向を紹介
(グローバルでの取り組み、日本における取り組み、多摩地域における取り組みなど)
15:10~15:30 ■事例紹介
新電力・再生可能エネルギーを含めた脱炭素に向けた対策の方向性を示し、具体的な企業における取組事例を紹介
15:35~16:05 ■ワークショップ①(予定)
16:05~16:40 ■ワークショップ②(予定)
(休憩5分含む)
16:40~17:15 ■ワークショップ③(予定)
(休憩5分含む)
17:15~18:00 ■次回イベント告知および交流会
※交流会は自由参加
(休憩10分含む)

※ワークショップについて
複数のワーキンググループに分かれて、各グループにおいて、多摩地域における脱炭素に関するビジネス可能性を議論するワーキングをグループを変更しながら複数回実施します。
グループ数やタイムスケジュールについては、参加者数に応じて調整し実施いたします。

【主催】
多摩イノベーションエコシステム実行委員会
(運営:有限責任監査法人トーマツ)

多摩イノベーションエコシステム促進事業とは

東京・多摩地域で、イノベーションを起こし続ける好循環(エコシステム)を作ることを目指して、
中小企業や大学・研究機関、スタートアップ等の多様なプレイヤーが交流し連携を強める取組を展開しています。

TOPページへ