【令和5年度第1回ワークショップ】リーンキャンバスを用いた新たな事業構想策定およびその検証計画策定のポイント(応用編)

ワークショップ

 令和5年1月・3月に実施した、ビジネスアイデアの実現を支援するためのワークショップの応用編を開催します!
 前回のワークショップでは、リーンキャンバスを活用したビジネスモデル策定およびその検証計画策定に至る一連のプロセスの基礎について、講義・グループワークを行いました。今回はその応用編として、具体的な事例を基に事業構想やその検証計画としてのピッチ資料や提案資料に落とし込む際のポイントについて解説します。
 前回のワークショップに参加していない方でも内容が理解できる構成となっています。また、本年度のリーディングプロジェクト応募※にも活用できる内容となっております。
 今後の新規事業創出に向けたヒントや手法を習得できる内容ですので、是非ご参加ください。
 ※多摩地域でのイノベーション創出のアドバルーン(成功事例)を作り出すため、製品・サービスの社会実装に向けて複数の主体で検証に取り組む企業等を募集しております
https://tama-innovation-ecosystem.jp/info/lp/1611/

【参加対象者】
 多摩イノベーションコミュニティ会員もしくはサポーター
【参加申し込み締め切り】
 2023年5月12日(金)正午
【定員】
 50名(定員になり次第締め切り)

概要

日付 5月15日(月)
時間 15:00~18:00(会場受付開始 14:30)
費用 無料
場所 東京たま未来メッセ 庁舎・会議室棟 3F 第4会議室、第5会議室 〒192-0046 東京都八王子市明神町三丁目19番2号
アクセス JR中央線「八王子駅」徒歩5分、京王線「京王八王子駅」徒歩2分
    (新宿駅からJR中央線快速、もしくは京王線特急にて約40分)  

当日スケジュール(予定)

15:00~16:00 ■事例を用いた事業構想や検証計画の考え方や作り方(座学)
16:10~16:10 ■休憩
16:10~17:30 ■(グループワーク)
17:30~18:00 ■質疑応答・交流会
※交流会は自由参加

【主催】
多摩イノベーションエコシステム実行委員会
(運営:有限責任監査法人トーマツ)

多摩イノベーションエコシステム促進事業とは

東京・多摩地域で、イノベーションを起こし続ける好循環(エコシステム)を作ることを目指して、
中小企業や大学・研究機関、スタートアップ等の多様なプレイヤーが交流し連携を強める取組を展開しています。

TOPページへ