多摩地域の企業を知る

企業がつくる多摩地域の魅力

多摩地域は、東京の面積の2分の1を占め、3分の1に相当する400万人もの人口を有しています。
自然に囲まれ都心へのアクセスがよく、多彩な企業が活躍しています。

多摩地域の企業インタビュー

高い技術力を有する企業など、多摩地域のイノベーションをリードする注目企業をご紹介します

すべての企業インタビューを見る

多摩地域の企業

多摩地域では、ものづくりをはじめとした高い技術力を持つ中小企業のほか、魅力的な企業が数多く活躍しています。
ここでは、その中でも他社との協業に積極的な企業をご紹介します。各社へのコンタクトをご希望の方は、事務局までご連絡ください。

  • 卸売業、小売業 国内外の拠点でワンストップ流通を実現した貿易事業

    タマパック株式会社

  • 製造業プラスチック製品製造業 プラスチック製品・IoT製品の設計・試作・量産

    泰興物産株式会社

  • 情報通信業 DXやWebマーケで中小企業の経営課題を解決

    株式会社百式

  • 製造業電気機械器具製造業 IT・医療のキーテクノロジーと製品の開発・製造

    株式会社志成データム

  • 情報通信業 半導体自動設計とソフトウェア開発のベストバディ

    株式会社インターバディ

  • 建設業 音響・映像設備のシステム設計・施工とサウンド演出

    株式会社Rokumei

  • 学術研究、専門・技術サービス業 販売戦略からシステム化まで食に関わる事業を支援

    株式会社KIBO

  • その他サービス業 スポーツ朝活の普及を通して元気なまちづくりを支援

    株式会社タイムインベスト

  • その他サービス業 20年以上の企業支援実績に基づくコンサルティング

    株式会社チェンジアンドクリエイション

  • 情報通信業 デジタル×経営で企業のあらゆる課題を伴走支援

    Neuut株式会社

  • 医療、福祉 子ども達の「今と未来」を守る日焼け止めの啓発活動

    株式会社Sunshine Delight

  • 製造業電気機械器具製造業 高級オーディオ由来技術で集音器等を設計開発

    アドフォクス株式会社

  • 製造業窯業・土石製品製造業 分野を問わず精密なガラス部品を1個からご提供

    旭栄研磨加工株式会社

  • 学術研究、専門・技術サービス業 製品安全性を高め、利益率も向上する方法をご提供

    株式会社アイリスマネジメント

  • 製造業情報通信機械器具製造業 DX・GXに必要な無線通信機器の設計・製造

    株式会社エルウェーブ

  • その他サービス業 働き方改善に向けた業務とITのコンサルティング

    オープンフェース合同会社

  • 医療、福祉 ユーザー様の「できる」を増やす電動車いすの製作

    株式会社コボリン

  • その他サービス業 社内人材で十分?シニアの知見を活用してみては!

    知見パワー株式会社

  • 卸売業、小売業 寝心地と空間有用性を両立した日本発の寝室ブランド

    株式会社エムール

  • 製造業その他の製造業 多摩地区発のエシカル&エコ化粧品の製造

    株式会社ローザ特殊化粧料

  • その他サービス業 山の上から、狼煙をあげる。

    山の上広告株式会社

  • 製造業業務用機械器具製造業 特許技術活用シリコンウェーハ汚染回収装置の開発

    有限会社NAS技研

すべての企業を見る
(カテゴリー検索)
  • タマパック株式会社

    http://tama.mpx-group.jp

    事業概要

    当社は、パッケージ事業、貿易事業、光学事業の3つを柱としております。パッケージ事業では、品質・デザインに優れたパッケージ関するあらゆる製品をご提供しております。貿易事業では、材料や部品等の海外調達や機械設備等の輸出入を行っております。光学事業では、海外からの優れた光学製品をご提案しております。

    強みを持つ領域/技術

    海外に4拠点(中国2拠点、香港、タイ)、日本国内に貿易専門の拠点を保有しているため、当社グループ内において海外と国内をワンストップでつなぐ流通を実現しております。この強みを活かして、優れた海外工業製品のご提供、お客様の海外調達支援等、貿易商社として多岐にわたるサービスをご提供します。

    協業ニーズ

    海外からの材料調達、海外での生産委託、自社製品を海外で紹介したい等、海外との接点をお考えであれば、是非当社にご相談ください。また、パッケージ事業者の特徴である多岐にわたる業界との接点を活かし、販路拡大等の流通ニーズにもお応えします。

  • 泰興物産株式会社

    http://www.tycoh.co.jp

    事業概要

    当社は、プラスチック製品の設計・試作・小ロット生産・大ロット生産と、電子回路の設計・試作を行っております。印刷やレーザー彫刻も社内で試作・小ロット対応が可能です。お客様の製品開発支援の実績が多数、自社製品の開発・商品化の実績も複数ございます。

    強みを持つ領域/技術

    社内の機械系エンジニアと電子系エンジニアが、電子回路とプラスチック・ケースや機構部品を同時に設計するため、設計・試作から金型製作・量産までの一貫した対応が可能です。特級技能士をはじめとする技能士、QC検定有資格者が対応致します。また、産学連携による研究開発・技術支援開発を得意としております。

    協業ニーズ

    特定の加工技術にこだわることなく、顧客ニーズを実現するための多面的なソリューションを提供しております。そのために、産学・公設、金型・印刷・金属加工等の専門技術を持つ25社以上の企業との連携の中で、試作から量産まで幅広く対応しております。今後も、協業可能な企業様との連携を希望しております。

  • 株式会社百式

    https://100shiki.co.jp/

    事業概要

    当社は、DX事業やWebマーケティングに特化し、中小企業のデジタル課題の解決と人材育成を支援しております。具体的には、最新技術や手法を駆使し、Webサイトやアプリの企画・制作、デジタルマーケティング、SEO対策等のソリューションを提供しております。また、顧客のビジネス価値最大化のために社員のスキルアップを支援しております。

    強みを持つ領域/技術

    当社は、リーンスタートアップ、UXリサーチ、アジャイル開発、デザイン思考などの手法を駆使して、お客様のDX(デジタルトランスフォーメーション)を支援しております。特に、顧客価値を探るUXリサーチやMVPでの仮説検証などのUX領域に強みを持ち、ユーザビリティの向上や顧客満足度の向上を実現しております。

    協業ニーズ

    デジタル領域で様々な経営課題を抱えており、単にITシステム導入などの部分最適化ではなく、根本的な組織変革による全体最適化を図りたい企業様との協業を希望しております。

  • 株式会社志成データム

    https://shisei-d.co.jp/

    事業概要

    当社は、主に血圧計を中心としたクラスⅡ医療機器の開発、製造、販売を行うファブレスの製販企業です。生産は国内及び海外の提携先工場で行い、自社では企画、製品開発設計及び薬事申請、品質管理、販売・学術業務を担っています。

    強みを持つ領域/技術

    理研及び産総研と共同で、独自の血管指標であるAPIとAVIを測定できる血圧計を開発いたしました。この指標は、脳心血管疾患のリスク指標としての有用性が37編の論文で報告されています。医療施設や薬局、自治体、職場、家庭など従来血圧計の市場を対象としております。また、健康経営や限界集落のヘルスケアDX化でも採用されています。 

    協業ニーズ

    当社は、日常で利用可能な脳心血管疾患リスク指標を提供可能です。この指標を利用して生活習慣病予防や健康経営を実現する保健サービス、健康サポート、薬局、医薬、ITヘルスケア、機能性食品、保険会社等と協業を進めたいと考えております。 

  • 株式会社インターバディ

    https://www.interbuddy.co.jp/

    事業概要

    当社は、EDA(Electronic Design Automation:半導体自動設計)及び組込システム向けソフトウェア開発をコア技術としており、電子システム開発に関してもパートナーと共にお手伝いいたします。組込ソフトウェアの仮想検証用マイコン周辺モジュールのSystemCモデル群を製品として提供も行っております。

    強みを持つ領域/技術

    半導体製造における設計用のソフトウェアであるEDAツール(特にレイアウト設計用)の開発と、専用機器の制御を目的とする組込ソフトウェアの開発を得意としております。 

    協業ニーズ

    専用機器の開発では、必要な機能を抽出し、ハードウェア(HW)とソフトウェア(SW)を設計・実装していきます。その過程で、HW開発者とSW開発者がそれぞれの役割を持ち、連携しながら進めていきます。当社はSW開発側ですが、協調しながら開発を進めていけるHW開発側企業様との協業を希望しております。

  • 株式会社Rokumei

    https://www.rokumei.co.jp/

    事業概要

    当社は、店舗・オフィス・商業施設などへの音響・映像設備のシステム設計・施工、音や映像コンテンツ制作、イルミネーションや装飾等へのサウンド演出、デジタルサイネージのシステム設計・運営管理、ライブイベントの企画・運営を行っております。また、BGMに最適な「インテリアスピーカー」を自社開発し、製造・販売を行っております。

    強みを持つ領域/技術

    これまで、駅ビル、百貨店、ファストファッションからラグジュアリーブランドまで多様な店舗、オフィス、飲食店、ホテル、文教施設、客船等の多様な業種に対し、BGMやオリジナル楽曲、音響・映像設備やデジタルサイネージのシステム等を提供してまいりました。今までの経験値と臨機応変な対応で、素敵な空間作りのお役に立てれば幸いです。

    協業ニーズ

    店舗、オフィスなどの設計・施工、環境改善やコンサルタント事業を行っている企業様、販売促進や集客などに関する事業を行っている企業様、音響映像機器メーカー様との協業を希望しております。また、自社製品のBGM用「インテリアスピーカー」にご興味がございましたら、どうぞお声掛けください。

  • 株式会社KIBO

    https://kibo.co.jp/

    事業概要

    当社は、マーケティング、コンサルティング、飲食の3つの柱で、地域向け及び企業向けの支援を提供しております。地域向けには、アンテナショップのマーケティングや運営支援、DXアドバイザー、レシピ開発支援等を提供しております。企業向けには、新業態へ参入される企業様へのレシピ開発やオペレーション開発等を支援しております。

    強みを持つ領域/技術

    当社にはシェフ、パティシエ、バリスタ、ソムリエ、管理栄養士、商品開発者等の食のスペシャリストと、プロジェクトマネジメントを得意とするコンサルティングのスペシャリストが所属しております。食に関わるプロジェクトを中心に販売戦略からオペレーション改善、システム化まで対応いたします。

    協業ニーズ

    メニュー開発、特産品の新商品開発、食に関連するイベント企画・運営での協業を希望しております。また、当社のマーケティング支援や開発支援でご協力させていただける企業様を探しております。

  • 株式会社タイムインベスト

    https://timeinvest.jp

    事業概要

    当社は、➀空きスペースを活用・収益化したい「主催者」、②副業で運動を指導したい「コーチ」、③健康維持増進を図りたい「参加者」を繋ぐ「スポカツ.net」を開発・運営しております。スポカツ.net は、地域の資源を活用して「スポーツ朝活」を普及し、新しい健康のエコシステムを構築する日本初のソーシャルエコノミープラットフォームです。

    強みを持つ領域/技術

    当社代表は、スポーツ選手や指導者として約50年の経験、メディア企業での管理職としての勤務経験、独立起業後には生活関連サービス業で10年以上の店舗経営経験があります。スポーツ、メディア、ICT、ローカルビジネス等の異なる領域での豊富な経験に基づいて開発・運営されていることが、スポカツ.netの強みです。

    協業ニーズ

    現在、スポカツ.net は当社代表が一人で運営しております。スモールスタートですが、今後は多くの企業や教育機関等のご協力を賜りながら利用者を拡大させ、将来的には、多摩地域を代表するベンチャー企業に育てたいと考えております。共創・協業いただける方、ご興味がある方、ご質問等、何でもお気軽にお問い合わせください。

  • 株式会社チェンジアンドクリエイション

    https://www.cckaeru.co.jp

    事業概要

    当社は、製造業向けに事業競争力強化をご支援する経営コンサルティング企業です。具体的には、企業様における各種経営課題・お悩みを共有いただいた上で、定量的成果目標と活動スキームを設定し、各種ネットワークも活用しながら伴走型・請負型の双方を併用してご支援を行っております。

    強みを持つ領域/技術

    当社は、現状オペレーションの生産性改善・コスト適正化につなげるための業務改革・BPR、生産管理力強化、棚卸資産適正化、原価管理・原価企画体制構築、品質力強化のご支援を得意としております。また、継続的事業発展に向けてのDXビジョン策定支援、DX・デジタル導入支援、新工場建設支援にも強みを持っております。

    協業ニーズ

    少子高齢化や工業分野進学者減少により製造業にとって人材確保が厳しい経営環境となっております。個社では限りある経営資源を有効に活用するためにも企業の枠を超えた連携体制を構築し、地域全体でのものづくり力の維持・発展に貢献したいと考えております。

  • Neuut株式会社

    https://neuut.co.jp

    事業概要

    当社は、デジタル化・DX推進、クラウドツール導入、経営コンサルティング、補助金申請など、デジタル面と経営面の両面から、顧客企業の事業を支援しております。直近では、農業経営支援や事業承継・M&Aの支援にも力を入れていく方針です。

    強みを持つ領域/技術

    当社は、システムエンジニアと中小企業診断士がデジタルと経営の両面から事業を俯瞰し、各種支援を提供しております。業務整理、デジタル活用による生産性向上、新規事業開発、デジタル人材育成、補助金申請、事業承継やM&A等、幅広いご支援が可能です。また、複業人材ネットワークに属し、多様なご要望へ対応可能です。

    協業ニーズ

    当社は、2022年8月に小金井市に会社を設立しました。今後は、多摩地域の事業者様のご支援を積極的に行い、地域の活性化の一助になれればと考えております。組織の規模を問わず、さまざまな事業者様の成長を伴走型でご支援してまいります。お気軽にお声がけいただけましたら幸いです。

  • 株式会社Sunshine Delight

    https://www.sunshinedelight.net/

    事業概要

    世界保健機関(WHO)は、「生涯浴びる紫外線量の約半分は18歳までに浴びている。幼児期からの対策が必要である」と発表しています。当社は、WHOの発表を受け、子どもの年代からの「日焼け止めの習慣化」を目指して、保育施設に向けた大容量日焼け止めと紫外線対策教材(歌や絵本)の販売を行っております。

    強みを持つ領域/技術

    当社は株式会社コーセーと協業し、敏感なお肌に配慮した紫外線吸収剤不使用の日焼け止めを共同開発いたしました。また、子どもの「楽しい!できた!」を創出するコンテンツの作成や、紫外線対策啓発セミナーの企画・実施も行っております。

    協業ニーズ

    紫外線対策、日焼け止めについて研究されている大学・企業様との協業を希望しております。また、興味を持っていただいた保育施設長や保育事業運営会社様でのお試し導入や紫外線対策セミナーの実施、地元コミュニティでの紫外線対策情報の発信においても連携を希望しております。

  • アドフォクス株式会社

    https://adphox.co.jp/

    事業概要

    当社は、コロナ放電試験機、集音器、バイノーラルマイクの研究開発から製造販売まで行っております。高級オーディオ由来の技術により、音質の良さや発生する信号の精度の良さに好評を頂いております。

    強みを持つ領域/技術

    当社のコロナ放電試験機は、インバータサージ対策として白物家電のメーカー様に採用されております。集音器は自動調節機能のお陰で音質が自然で、手軽にすぐ使えるのが特徴です。バイノーラルマイクBME-200は、その場の雰囲気まで録れるような音質の良さでミュージシャンに好評です。

    協業ニーズ

    当社の集音器やバイノーラルマイクで使用するイヤホンマイクの設計開発にご協力頂けるイヤホンメーカーとの協業を希望しております。また、当社の集音器で採用している音声明瞭化回路をエフェクタとして活用することに興味のある楽器メーカーとの協業も希望しております。

  • 旭栄研磨加工株式会社

    https://kyokuei-kenma.co.jp/

    事業概要

    当社は、ガラス部品の精密加工(穴あけ・形状加工・研磨)メーカーです。小規模な会社ですが、光通信、ディスプレイ、センサー、ライフサイエンス、防衛関連等、多岐にわたる業界で利用されるガラスの部品加工に携わっております。

    強みを持つ領域/技術

    フォトマスクやエンコーダ等、パターン付き基板のアライメント加工や精密な穴あけ・研削加工を得意としております。また、お客様が他社では解決できない開発テーマでお困りの時、思い出して頂ける存在でありたいと考えております。分野を問わず、開発型のモノづくりは特に積極的に取り組んでおります。

    協業ニーズ

    自社の技術だけでなく、ガラス業界の横のつながりも活かしながら、多岐にわたる業界で新しい製品開発を目指す企業様の課題解決のために協業できればと考えております。

  • 株式会社アイリスマネジメント

    https://www.ilis-m.co.jp/

    事業概要

    当社は、製品安全性の追求を通して開発成功率を飛躍的に向上させ、売上げと利益率を同時に高める航空系開発法を提供しております。安全には「止める安全」と「止めない安全」がありますが、当社は後者を提供しております。「止めない安全」は製品・サービスの稼働率や生産性を向上し、結果として高い顧客満足をもたらします。

    強みを持つ領域/技術

    ユーザの利便性や生産性を向上させる自動化・無人化は、今後も高い需要が見込まれます。一方、製品運用時の事故責任はユーザからメーカーに移るため、高い利益を維持するには従来よりも一段高い安全性が必要です。当社は、航空機産業で培った安全性を高める実践的な方法を提供することにより、顧客の利益増大に貢献いたします。

    協業ニーズ

    自社の製品・サービスの安全性を高めたい、あるいは製品開発において安全性を高める仕組みを構築したいと考えている企業様との協業を希望しております。また、航空機産業に参入したいと考えている企業様との協業も希望しております。

  • 株式会社エルウェーブ

    http://www.elwave.co.jp

    事業概要

    当社は、モバイルおよび近距離無線通信、超小型無線モジュール等の無線通信機器の開発を主とした、高周波応用製品の設計・製造会社です。小ロットからの製造は基より、電波法等の認証取得・量産支援も対応致します。

    強みを持つ領域/技術

    各種無線通信機能を有する機器、モジュールの設計・開発・評価、高周波信号を扱う回路設計・基板パターン設計の領域で、高性能・高品質な製品を提供致します。また、各種センサー情報・位置情報を配線不要な無線でデータ伝送することも強みとしております。

    協業ニーズ

    DX・GX推進のベースとなる、無線通信機能を搭載する機器開発を計画されている企業様との協業を希望しております。また、センサーネットワークの構築を考えられている企業様との協業も希望しております。

  • オープンフェース合同会社

    https://www.open-face.net

    事業概要

    当社は、リモートワークを中心とした働き方改善に向けたテクノロジーの最適解に導くお手伝いをしております。具体的には、業務改善(BPR)、ローコード・ノーコード開発、クラウド化推進、社内DX人材育成等の起案から推進・定着化まで伴走いたします。

    強みを持つ領域/技術

    ITツール導入を単に行うのではなく、業務分析や改善を目的としてサービスを提供しております。特定ベンダーに縛られず、国内外で最新かつ最適な選択を模索します。企業文化との適合性やテスト・実証(POC)から本番プロジェクトのマネージメントまで幅広い範囲でのサポートの経験を強みとしております。

    協業ニーズ

    当社は、Webアプリやシステムの開発を行っておりませんが、国内外のベンダーから最適な選択を模索するノウハウを有しております。顧客の業務分析や改善に向けて、自社SaaSソリューションや開発拠点をお持ちの企業様との協業を希望しております。また、東南アジアをはじめとした海外への展開を支援することも可能です。

  • 株式会社コボリン

    https://koborin.com/

    事業概要

    当社は、『オンリーワンの物造りでお客様の「できる」を増やす』を理念として、電動車いすや座位保持装置の製作、改造、販売、レンタル、メンテナンスを行っております。また、その他の福祉機器の商品開発、製造、販売も行っております。

    強みを持つ領域/技術

    当社の強みは、多機能電動車椅子に特化した経験と実績、専門性を持つことです。また、社内で設計、開発、製造が可能であることも強みとしています。当社の商品は特に重度な障害を持つユーザー様が多く、当社の強みを活かして、一人ひとりに合わせたオンリーワンの物造りを得意としております。

    協業ニーズ

    当社は、多機能な電動車いすや自由な姿勢をとることができる椅子の提案や提供をすることが可能です。ご利用者様の生活の質を向上させたい障がい者・高齢者支援関連の幅広い企業様との協業を希望しております。

  • 知見パワー株式会社

    https://chikenpower.com/

    事業概要

    当社は、定年退職を迎えて地域社会に帰ってくる「できるシニア人材」が中小企業の経営課題に取り組む機会を創出しております。シニア人材には、新たな「やりがい」と「地域社会との縁」を提供し、他方で受け皿となる中小企業には、費用対効果が高く会社の発展に役立つ「良質なサービス」を提供しております。

    強みを持つ領域/技術

    当社は、シニアと企業の双方にメリットを生む仕組みを作っております。具体的には、当社を介した有期業務委託契約により、双方の希望に沿った柔軟な取り決めを可能とし、かつ当社がシニア管理責任を負います。また、シニアが企業内で働くことによる社内への成果定着、成果見合いの報酬によるシニアの意欲向上により、企業の納得感を高めます。

    協業ニーズ

    コンサルタント、中小企業診断士・税理士・弁護士・社労士などの士業等、顧客企業の種々の相談に応える事業者様との協業を模索しております。これらの事業者様がサービスを提供するにあたり、顧客社内でのサービス受入能力を向上させるために、当社が提供する優秀なシニア人材を活用できるのではないかと考えております。

  • 株式会社エムール

    https://emoor.co.jp/

    事業概要

    当社は、「眠りで世界の人を元気にする」というビジョンの実現に向け、寝心地と居心地を両立した寝室ブランドEMOOR(エムール)として、日本の住文化と人間工学を背景とした商品・サービスの研究開発を行っております。ECを通して、日本および欧米諸国へ2,000種類以上もの豊富な寝具家具を提供しております。

    強みを持つ領域/技術

    快適な暮らしと睡眠、そして空間有用性をテーマとして研究開発に力を入れております。寝室を構成する「寝る・座る・しまう」に関連した寝具家具の研究・企画開発の機能を持ち、高付加価値の商品開発力を強みとしております。また、企画から販売までを内製することにより、スピード・価格競争力にも強みを持っております。

    協業ニーズ

    当社は、Webアプリやシステムの開発を行っておりませんが、国内外のベンダーから最適な選択を模索するノウハウを有しております。顧客の業務分析や改善に向けて、自社SaaSソリューションや開発拠点をお持ちの企業様との協業を希望しております。また、東南アジアをはじめとした海外への展開を支援することも可能です。

  • 株式会社ローザ特殊化粧料

    https://www.eco-cosmejp.com/

    事業概要

    当社は、東京都東久留米市にてエシカル&エコ化粧品を製造・販売しております。お客様のニーズに合ったOEM製造や、多摩地域を中心に地域資源を活用した化粧品作りにも取り組んでおり、2022年に「東京都中小企業振興公社」より「SDGs経営推進企業」に選出されました。

    強みを持つ領域/技術

    多摩地区の自然素材から基礎化粧品に有効な成分を抽出する独自の抽出技術「FFVST技術」(フルーツ・フラワー・ベジタブル・シーウッド・トゥリー)を保有し、多摩地区発の化粧品製造を行っております。また、OEM製造の他、オリジナル化粧品を企画からお手伝いするサービス「Cosmeting🄬」を展開しております。

    協業ニーズ

    これまで皮膚科専門医とのドクターズコスメの開発やFFVST技術を駆使した「地産地消・都産都消」型の化粧品等を開発・製造してまいりました。皆様の「自社オリジナルの化粧品をつくってみたい」という熱い想いをお聴かせください。

  • 山の上広告株式会社

    https://yamanoue.co.jp/

    事業概要

    当社は、奥多摩・御岳山の山頂から、自然との共生や持続可能な社会の実現を目指し、現代社会に向けて様々なカタチでメッセージを発信しております。年間約20万人が訪れる山の上で、飲食店やレンタルポップアップ店舗の運営、御岳山全体のブランディングやアクティベーション開発を行っております。

    強みを持つ領域/技術

    2021年6月創業の小さな会社ですが、日本の広告業界のトップランナーが集結しました。アイデアとデザインを武器に、企画開発、戦略策定のための各種分析をはじめ、モノやコトの本質や魅力を多くの人に届けることを得意としています。

    協業ニーズ

    国立公園にある御岳山山頂で、観光客や登山客に向けて企業や商品のPRをされたい企業様との協業を希望しております。プロモーションの企画立案、デザイン等のお手伝いも致しますのでお気軽にご相談ください。

  • 有限会社NAS技研

    https://www.nasgiken.jp/

    事業概要

    当社は、半導体デバイスの基板材料となる「シリコンウェーハ」の表面・側面に付着している微量金属汚染物質を回収する装置の開発・製造・販売を行っております。主要な取引先は国内・海外の大手半導体メーカー、デバイスメーカー、分析メーカーになります。

    強みを持つ領域/技術

    シリコンウェーハ側面の汚染回収操作である「ベベル回収」において国際特許を取得しています。さらに親水面ウェーハの汚染回収においても国内特許を取得し、世界トップクラスの技術力を誇り、取引先様に安心してご使用いただいております。

    協業ニーズ

    今後、ウェーハの汚染回収は分析室で行うのではなく、製造工程内で人の手を介さずフルオートで遠隔操作によって実施する時代になります。当社の装置をインラインで稼働させるためのソリューションを開発できるパートナー様を求めております。

多摩地域の特徴

多摩地域で魅力的な企業が生まれるには理由があります。

01 教育・研究機関の集積

東京都には全国の大学のおよそ 18%が集中しています。 なかでも多摩地域にはその約 1/3 の 43 校(全国の約5%)の大学が集積しており大学が集中しているエリアです。
また、国立感染症研究所、宇宙航空研究開発機構(JAXA)、国立天文台などをはじめ、多くの公的・民間研究機関が所在しています。
※出典:文部科学省「学校基本調査(令和元年(2019 年)」

教育・研究機関の集積
02 先端的中小企業の集積

多摩地域では、大規模工場が多数立地していた背景からものづくり産業が発展しており、高い技術力を有する中小企業が集積しています。
多摩地域の製造品出荷額等は、2019年時点で約4兆2千億円であり、都全体の約6割を占めています。
※出典:東京都「新しい多摩の振興プラン」(2021年9月)

先端的中小企業の集積
03 充実した産業支援体制

多摩地域には、中央線をはじめとした鉄道駅の周辺にセミナーやマッチングなどを行う創業支援機関やインキュベーション施設等が多く立地しています。企業の成長段階に応じた多様な支援メニューが提供されています。
※出典:各支援機関の公式HPより作成産業支援機関の一覧はこちら

充実した産業支援体制

お問合せ

多摩イノベーションエコシステム
促進事業 事務局
有限責任監査法人トーマツ リスクアドバイザリー事業本部(運営受託事業者)

〒100-8360 東京都千代田区丸の内3-2-3 
丸の内二重橋ビルディング

03-6213-1251

tama_innovation_ecosystem@tohmatsu.co.jp