「リーディングプロジェクト」令和7年度 募集のお知らせ
募集を締め切りました。
ご応募いただきありがとうございました。
万が一、受付完了メールが6/3(火)以降も届かない場合は事務局へご一報ください。
書面審査の結果の通達は、6/16(月)以降に順次通知を予定しております。今しばらくお待ちください。
なお、書面審査の通過者には、6/23(月)、6/24(火)のいずれかに東京都内にて口頭プレゼンテーションと質疑応答をしていただく予定ですので、別途詳細をお知らせいたします。
募集期間:令和7年4月17日(木)~令和7年6月2日(月)12:00(正午)【必着】 ※エントリーシートは、5月23日(金)12:00(正午)までに提出してください。【必着】
本事業では、多摩地域に集積する技術力の高い中小企業が大学・研究機関など、多様な主体と交流・連携し、イノベーションを起こし続ける好循環をつくる取組を進めています。
このたび、多摩地域でのイノベーション創出のアドバルーン(成功事例)となる「リーディングプロジェクト」を作り出すため、研究開発を終えた製品・サービスの社会実装に向けた企業等の取組を募集し、審査により選定した取組に対して、原則3か年にわたり支援を行います。
説明会の開催
説明会は終了しました。
たくさんのご参加ありがとうございました。
◆開催日程:下記3日程で実施いたします。
第1回 令和7年4月22日(火)11:00~12:00
第2回 令和7年5月9日(金)10:00~11:00
第3回 令和7年5月16日(金)14:00~15:00
◆開催方法:オンライン開催(Zoom)
◆申込方法:ご希望の参加日程及び当日の参加者(所属・氏名等)を以下よりご連絡ください。
◆申込URL :https://forms.office.com/e/GxwAnwX7CJ
■説明会資料
応募書類のダウンロード
応募書類の提出は「エントリーシート提出(5/23〆切)」と「応募(6/2〆切)」の二段階に分かれております。
「エントリーシート提出(5/23〆切)」の際は、様式1のみご記入いただき、様式2,4,5は未入力のまま一度事務局までご提出ください(様式1,2,4,5は同じエクセルファイルとなっております)。
「応募(6/2〆切)」の際には様式1,2,4,5のエクセルファイルと、様式3のパワーポイントファイル、登記事項証明書の3ファイルのご提出をお願いいたします。
募集要項詳細
事業の概要
1.プロジェクトの主な要件
(1) 以下のテーマのいずれかに該当する内容であること
「環境・エネルギー」「健康・医療」「子ども・教育」「安全・安心」「観光・レジャー」「物流・モビリティ」「コミュニティ活性化」「ビジネスモデル改革」「人材確保・育成」
(2) 3か年における実施事項を網羅的・一体的に実行できること
令和7年度(1年目)においては、研究開発を終えた製品・サービスの検証を多摩地域内で実施すること
令和8年度(2年目)においては、令和7年度における検証を踏まえた事業計画策定・社会実装に向けた取組を行うこと
令和9年度(3年目)においては、令和8年度に策定の事業計画を踏まえた販路拡大を行うこと
(3) 多摩における地域や企業の課題、特徴を踏まえたユニークで魅力的な取組であること等
2.主な応募資格
(1) 中小企業、スタートアップ、大企業、大学・研究機関等の複数の主体で構成するチームであること
(2) プロジェクトチームの代表事業者は、中小企業(スタートアップを含む)であること 等
3.支援内容
研究開発を終えた製品・サービスの社会実装に向けた検証に取り組む企業等に以下の支援を行います。
(1)ハンズオン支援
1年目:製品・サービスの社会実装に向けた検証支援
2年目:事業計画の策定、社会実装に向けた取組支援
3年目:販路拡大のための展示会出展支援
(2) 費用支援
1年目:検証に要する費用について1プロジェクト当たり最大500万円(税込)を支援
2年目:事業計画書に基づいて行う社会実装に向けた取組に要する費用について1プロジェクト当たり最大500万円(税込)を支援
4 支援期間
各年度以下の期間において支援します。
1年目:令和7年7月~令和8年2月
2年目:令和8年6月~令和9年2月
3年目:令和9年6月~令和10年2月
よくあるご質問
Q. 多摩地域の課題とは、多摩地域固有の課題という意味か、それとも全国的な課題も含まれますか。
A. どちらも多摩地域の課題となり得ます。多摩地域固有の課題はもちろん、全国的な課題が多摩にも当てはまるという場合もあります。
Q. 代表事業者や連携事業者は多摩地域の企業であることが必須ですか。
A. 事業者の所在地に制限はなく、多摩地域、東京都以外の企業の方もご応募いただくことが可能です。
Q. 連携先はいつまでに確定が必要ですか。
A. 連携先との調整が済んでおり、確定している場合は応募の際に記載いただければと思いますが、承諾が得られていない場合は、様式に承諾の有無を記載する欄があるので「連携調整中」と記載下さい。調整が完了していない状態でも応募は可能です。
Q. 経費はどのようなものに活用できますか。
A. 事業に係る事業費と委託・外注費について計上が可能です。代表事業者および連携先の人件費は含まれませんのでご注意ください。使い方の事例や注意事項については、募集要項4.の支援内容をご参照ください。
Q. 支援金額の前払いはできませんか。
A. 支援金額の前払いや概算払いは承っておりません。支援期間の活動実績報告の検収をもって最終的な支援金額を決定し、年度末に支払います。
Q. 選定のポイントはありますか。
A.様式5が審査項目になるため、様式5に記載の5項目に合致しているかがポイントとなります。
お問合せ先
「多摩イノベーションエコシステム促進事業」事務局
(デロイト トーマツ リスクアドバイザリー合同会社G&PS)
電話番号 03-6213-1251
メールアドレス tama_innovation_ecosystem@tohmatsu.co.jp