環境・エネルギー

食品廃棄物関連データを活用した効率的な回収・再資源化の検証

プロジェクトチーム

  • レコテック株式会社
  • アーキアエナジー株式会社
  • 株式会社フソウ
  • 株式会社クボタ
  • 伊藤忠エネクス株式会社

背景

東京都のCO2排出量の25%を占める多摩地域では、 エネルギーや未利用資源の地産地消等による環境に優しく、安全なまちづくりが推進されています。
また、可燃ごみに占める生ごみの割合が30〜40%と高く、自治体のごみ処理事業が逼迫している一方で、資源化ルートが確立されていないなどの課題もあります。
自治体による生ごみ削減・減量の取組は一定の効果があるものの、新規参画者が伸び悩んでおり、さらなる取組が必要と考えます。

取り組み内容

多摩地域が更に環境に優しいエリアとなるよう、ごみ処理負荷の低減に向けて、食品廃棄物の回収・再資源化の効率化を目指します。
食品廃棄物を再資源化事業者のニーズからバックキャスティングして排出元で分別・計量管理することによる、処理コストの削減や再生品の品質向上の可能性について検証します。
また、食品廃棄物の品目別排出データをリアルタイムで記録することによる、小口発生品目の回収効率化についても検証します。

今年度の目標

Coming Soon …

今後実現したい未来

Coming Soon …

環境・エネルギー

環境に優しいまちづくりに向け、省エネ化や再生可能エネルギー等の活用が必要

9つのテーマを見る

多摩イノベーションエコシステム促進事業とは

東京・多摩地域で、イノベーションを起こし続ける好循環(エコシステム)を作ることを目指して、
中小企業や大学・研究機関、スタートアップ等の多様なプレイヤーが交流し連携を強める取組を展開しています。

TOPページへ