あえて、八王子。多摩から日本の教育を支えるIT企業 | 多摩イノベーションエコシステム促進事業
あえて、八王子。多摩から日本の教育を支えるIT企業

あえて、八王子。多摩から日本の教育を支えるIT企業

株式会社ビルディット 代表取締役 富田 陽介

 本事業では、地域内外の中小企業・スタートアップや大企業、大学等が連携して、地域の課題解決を図るためのプロジェクトや、多様な主体が交流できる会員組織(コミュニティ)の立ち上げなど、イノベーション創出に向けた取組を進めています。このインタビュー連載では、多摩地域のイノベーションをリードする注目企業をご紹介することで、皆様に多摩地域の魅力を発信していきます。

 株式会社ビルディットは、八王子市で教育系IT事業を営むスタートアップ企業です。会社のホームページにアクセスすると、まず目に飛び込んでくるのが「あえて、八王子。」というキャッチコピー。都心ではなく、“あえて”八王子市でIT会社を経営する理由や、八王子の地域性について、富田陽介代表取締役に話を聞きました。

インタビューに応じていただいた代表取締役の富田陽介氏

八王子で起業した理由は?

なぜ八王子で起業しようと思われたのでしょうか?

富田:会社員時代に八王子の南部から渋谷まで通勤していたのですが、それがけっこう辛かったんですね。勤め先を退職するタイミングで、フリーランスとして働くという選択肢もあったのですが、ある会社の社長から聞いた「会社を作ることが自分を働かせる箱にもなるから、とりあえず会社を作った」という言葉が頭に残っていました。加えて、当時の取引先が官公庁関係で、法人化しておいたほうが取引口座も開きやすいというアドバイスをいただいたこともあり、居住地の八王子で起業するに至りました。正直に申し上げますと、「八王子を盛り上げよう」というより、「遠くまで通勤をしたくない」という理由が出発点なんです。

八王子という場所が会社のカラーに

「あえて、八王子。」というキャッチコピーが印象的です。どういう経緯でその思いに至ったのでしょうか。

富田:IT系の会社は都市部に集中しているため、八王子で人材を集めるのは簡単ではありません。ただ、実際に求人を出してみたところ、社会人ではなく学生さんからの問い合わせが多くありました。八王子は学園都市で、八王子でITの仕事がしたいという積極的な学生が意外と多かったのです。また、開発会社に勤めていた時代に見てきた、大学に近い場所に「大学前キャンパス」と名付けたオフィスを設け、学生と新しいものを生み出していくという取り組みも参考にしました。若いメンバーとチームを組み、新しいことに挑戦する。それを“あえて八王子”でやる。そういった打ち出し方をしていったところ、学生だけでなく、それに共感してくれる経験者の方々が徐々に集まってきてくれて、「あえて、八王子。」というスタンスが、我々の特色となりました。

八王子だからこそつながるご縁

八王子で経営をされているなかで感じる地域の特徴はありますか? また、社員の方からはどのような声が聞かれますか?

富田:地域のつながりがきっかけで、面白い取り組みをされている方々とのご縁をいただくことが多いです。例えば、八王子の小学生へのプログラミング教育の普及を目指す「八王子プログラミング親子大会」では実行委員・審査員として携わっています。このイベントでは八王子市、日本工学院八王子専門学校等の多くの関係者からのご協力もいただいています。他にも、「八王子でビジネスプランコンテストを立ち上げるから一緒にやろう」とお声がけいただいて、ビジコンを立ち上げたり、子ども向けのプログラミング教材を展開されている方との縁で、子ども向けのIT教育に関わるチャンスをいただいたり、地元のフットサルチームに協賛をして一緒に盛り上げたりと、いろいろな取り組みにチャレンジしています。
 はじめは「家から近い」という理由で八王子を選びましたが、だんだんと町おこしのようなことも増えてきていますね。創業してから今年で8年目ですが、ここ3年で地元の経営者の方々とつながるようになってきています。たとえば、八王子商工会議所や八王子法人会といった経済団体をはじめ、サイバーシルクロード八王子やBNIといった、八王子周辺で経営者は元より、学生や住民と連携ができる団体にも参加しており、そこでできたつながりから、更に八王子を拠点にいろいろなコミュニティに関わらせていただけるようになっています。
 また、社内からは、利便性や生活のしやすさがメリットだという声をよく聞きます。自分で言うのもおこがましいですが、ある程度高いレベル感の仕事ができていると思いますので、必ずしも都心に行かなくても、やりがいのある仕事ができる環境だと思います。

日本で唯一「振り返り」に特化したアプリ

主な事業内容についてご紹介ください。

富田:創業以来、教育系企業の受託開発事業をメインに行っており、コロナ禍から自社事業の『振り返り習慣化アプリ Stockr』をスタートさせました。経験からの学びと気づきの積み上げ、それらの振り返りを習慣的に行うことをコア体験としたスマートフォンアプリです。日本で唯一の振り返りに特化したアプリで、いまは3万ユーザーを超えています。
 具体的には、日々の生活の中で生まれるいろいろな「気づき」を『Stockr』にためることで、翌日以降に自動でふりかえりをリマインドしてくれます。このリマインドは、過去のメモをランダムにピックアップして、忘れたころに自分の気づきを見られるという機能です。時間が経ってからメモを見ると、当時の感情などを切り離した状態で、客観的に自分を見られる、いわゆるメタ認知のきっかけになります。

 「考えごとは一晩寝かせることで違う角度でも見られる。」その言葉のとおり、自分の考えをもっとクリアにし、継続して深めていくことができます。
 工夫したのは、気づいた瞬間にパッとメモを残せるようにするために、極力シンプルなUI(ユーザーインターフェース)にして起動しやすくした点と、残したメモの全文を省略せずに一覧で見られるようにしているという点です。
 ユーザーからは「シンプルかつ直感的で最初からとても使いやすい」「普段使っているアプリでは習慣化しきれず使わなくなってしまうこともあるので、定期的に開くきっかけがあり、ふりかえりをサポートしてくれるのがとても良い」といった声が聞かれます。

振り返りのポイントは“概念化と抽象化”

推奨している振り返りの方法はありますか?

富田:アメリカのリーダーシップ研究機関であるロミンガー社の調査によると、成長に有効な要素は7割が「経験」、2割が他者からの「薫陶」、1割が「研修」という結果が得られたと言われています。つまり、経験から学ぶことをどれだけ意識できるかが重要です。経験から学ぶ方法として有名なのが「コルブの経験学習モデル」です。まず「経験」があり、それに対して「内省」(振り返り)をして、さらに「概念化・抽象化」して「能動的実験」をするという4つのプロセスを繰り返すと、学びを獲得できるという理論です。多くの人が「○○があってうれしかった」とか「○○があって辛かった」という感想で止まってしまうのですが、「それはどういうことだったのか」、「自分にとって大事にしていることは何だったのか」と、そこからもう一歩進んで概念化・抽象化をすると、良い振り返りになります。

人は楽しんでいるときに成長するもの

会社の事業以外にも、起業のアドバイザリーをやられたり、講演や執筆活動もされています。そのバイタリティーはどこからくるのでしょうか。

富田:それをやることで楽しいと思えるか、面白そうと思えるかがモチベーションになっていると思います。楽しんで仕事をしていると、没頭して“フロー状態”に入ることがありますよね。プログラマーとして働いていたときも、いつのまにか時間が経っていて、気がついたら仕事が劇的に進んでいることがありました。人は楽しんでいるときに成長します。
 仕事を楽しめているかどうかは、人生において大事な要素です。それは社員の方々に対しても同じです。みんなの貴重な人生の時間をお預かりしているので、関わっていただいている以上は有意義な人生を過ごしてほしい。一緒にやれて良かったと言ってもらえるような会社でありたいと思っています。

誠実に取り組み、人々の成長を支えていく

会社を経営する上では苦労もあると思います。8年間続けられてきた秘訣は?

富田:もちろん仕事は楽しんでいるのですが、求められていることに誠実に応えて、求められている以上のことをやることを意識しています。我々には大事にしている3つの価値観があります。「挑戦」「誠実」「成長」です。おかげさまで、受託事業は営業をしなくても紹介だけで続いています。事業を通じて人々の「挑戦」や「成長」を支えていくことが私たちの会社の使命です。我々がビジョンとして掲げている「1億人以上の成長と挑戦を支えるIT企業」になるために、これからもあきらめずに続けていきたいです。また、若い世代の方々に、八王子でもやりたいことができるということを、働く場を作ることで後押ししてあげたいですね。

会社情報

会社名 株式会社ビルディット
設立 2016年3月
本社所在地 東京都八王子市東町1-14 橋完ビル4F
ウェブサイト https://bldt.jp/
事業内容 ふりかえり習慣化アプリ「Stockr」関連事業開発・サービス提供、教育/育成関連事業DX、デジタルサービス立ち上げコンサルティング「Build U」提供、Webサービス スマートフォンアプリのデザイン・開発・運用、事業データ収集プラットフォーム構築・運用、AI 機械学習を活用したデータ解析・システム改善、Webマーケティング支援

インタビューをもっと見る

株式会社モビリティワークスのインタビュー
株式会社モビリティワークス

グリーンスローモビリティを通じて高齢者の新たな交通手段を提供

SOINN株式会社のインタビュー
SOINN株式会社

東工大発のAIベンチャー。独自の技術「SOINN」で世界に挑む!

インタビュー一覧ページへ
コミュニティに参加する