
こどもの主体性・探求心などを育み世界観を広げるオンライン国際交流プログラムの提供
プロジェクトチーム
- 株式会社シンクアロット
- 社会福祉法人(保育園)
- 学校法人(幼稚園)
背景
国際化の加速により、個々人が世界で活躍する機会は増加しています。また、貧困や環境問題などSDGsの達成に向けたへの国際協力の要請も高まっています。一方で、スイスの国際経営開発研究所(IMD)が発表したWorld talent ranking(2021)において、日本は「(人材の)国際経験」の指標が64カ国中最下位となりました。日本が島国であることも関係してか、中学校までに海外に行ったことのある人の割合も3割に留まっています。
日本のこどもたちには、世界に対する探究心を養い、世界の出来事を自分事化して考えるといった、将来の活躍の幅を広げるきっかけが不足していると考えられます。
取り組み内容
海外文化の理解やオンライン交流を通じて、こどもの主体性・探求心・SDGsマインドを育むプログラムの提供を検証します。
本実証では、多摩地域の幼稚園、保育園と海外のプリスクールをマッチングし、ビデオレターなどを使って、同世代との交流を行います。
また、マッチングしたプリスクールの国の文化(食べ物やスポーツ、場所、ことば等)を教材で学習した上で、こどもたち同士のオンラインライブ交流の機会を提供します。このように、学びをリアルな体験に転換し、こどもに世界に目を向けるきっかけを提供することを目指します。
今年度の目標
Coming Soon …
今後実現したい未来
Coming Soon …
子ども・教育
人口減少が続く中、子育て世代が暮らしやすい環境づくりが必要